こんにちは!
バスガレージブログのTakuです!
今回は気難しいと言われる春に1匹を絞り出したい時に活躍する霞水系のクランクについて解説したいと思います!
なんだかんだ春は難しい。。

そうなんです。なんだかんだ春の釣りって難しいです。
最近では霞水系もビッグベイトゲームが流行ってきているし、ワカサギやシラウオパターンといういわゆるシーズナルパターンもある程度認知されてきています。
もちろんそれぞれの釣り方で確実に釣果は上がっているのですが、いざやってみると。。。
釣れない。。
やっぱり難しいんですよ。霞ヶ浦の釣りは。。(泣)
いわゆるシーズナルパターンで釣果が上がらない時っていうのは僕の中である程度こうなんじゃないかなーというのはあるんですが、それはまたそのうち書くとして。。(話が逸れそうなので。。w)
そういう時に是非試して頂きたいのがクランクベイトです。
個人的な感想になってしまうのですが、特に今年の春はシラウオにリンクしてるバスが少なかった印象が強いです。白魚パターンの釣りは苦手ではないのですが、今年はそんなにシラウオパターンでの釣果が出せず苦戦しました。
なぜクランクベイト。。?

ではなぜクランクベイトを押すのか。。?
それはリアクションバイトを取りやすいから。
もうね、食わせようとしてもフィネスが苦手な人にはけっこうしんどいんですよ。
春にフィネスをやるのは。
なんたって寒い。冬の時期から霞に出撃してる猛者はご存知だと思いますが、霞ヶ浦水系の冬〜春は本当に寒いです。風も吹くし。。そんな中じっとしながら食わせの釣りは辛すぎる。。
フィネス得意ですとか好きですっていう方はやりきれると思います。そういう方は楽しみながらできると思うので!
ですが、フィネスは苦手とか、じっとしてるのが辛いとかっていう方はもう辛いですよね。。そもそも楽しめないと思います。。
そういうストロングな釣りが好きな方には是非クランクを巻いて頂きたい!!
リアクションは文字通り反射的に口を使わせるので、半分事故みたいな物です。
スポーニング時期の気難しいバスも反射には逆らえません。
信じて巻き続けていれば思わぬタイミングでバスが口を使ってくれるかも。。。!?
グラスロッドを使うべし!

タックルに関しては個人の好みもあると思いますが、僕は巻物にはグラス系のロッドを使用しています。
1年を通して使用していますが、今は使用していない人の方が多いかもしれません。特にオカッパリでは。。
グラスロッドは巻物にはすごく良いですが、バーサタイル性はほとんどないのでおかっぱりに不向きなのは間違い無いでしょう。。
それでもショートバイトが増えるこの時期には是非とも使用して頂きたい!絡め取りますよ!
今は値段も手頃なグラスコンポジットも販売されているので、これを機に購入を検討してみてはいかがでしょう??
1本あれば何かと重宝します!!
ちなみに僕が使用しているのは
NORIES ロードランナーハードベイトスペシャル680L
これ1本でほとんどの巻物を快適にこなせます。本当に最高のロッドです!
ロードランナーは手軽には買えないので、個人的に買いやすいところでお勧めを少しご紹介します。
この辺りが買いやすい値段で初めてには良いんじゃ無いかと思います!
リールはローギヤ派です

僕は巻物にはローギヤを使っています。
これに関しても好みがあるし、いろいろな考え方があると思うのでご自身の使いたいものを使っていただければ良いと思います。
僕個人で言えば、ハンドルを巻くリズムが人より早いと感じています。
クルクルクルっと巻いてしまうので、ノーマルギヤやハイギヤだとファーストリトリーブ気味になりやすいっていうのと使用するルアーによってはそのリズムで巻いているとノーマルギヤでさえ若干の巻き重りを感じて巻いていて気持ち良く無いからです。
投げたり巻いたりっていうのはストレスがあると続けられないんです。僕の場合。。
気持ちよくスルスル巻けるので続けられる。結果釣れる。
と思っています。
ローギヤは感度が悪い。。?

これは間違いなくギヤ比が高いものよりギヤ比が低いものの方が感度は悪いです。。
これとは別にハンドル長の違いでも感度は変わります。
ハンドルが長いものの方が感度が悪いです。逆にハンドルが短い方が感度は上がります。
こういう部分を意識して、ギヤ比とハンドル長を選んでいくとさらに楽しいんじゃ無いかと思います。
僕の場合はZPIさんのマシンカットハンドルの92mmを使用しています。
その名の通りマシンカットされているハンドルで、軽量かつ感度もめちゃくちゃ良いです!!
メインのリールは全てマシンカットハンドルに変えて使用しています。
ZELOSマシンカットハンドルについては別記事で詳しく解説しているので、ぜひそちらの記事も読んでみてください!!
Taku的オススメクランクベイト
ここからは僕がオススメしたいクランクベイトをいくつかご紹介します!
基本的にはシャローの魚を狙いたいので、シャロークランクを
必ずボックスに入れておきたい!ワイルドハンチ!
言わずと知れたクラックベイトの名作!誰に聞いても釣れると言ってくれるでしょう!
カラーも豊富なのでお好みのカラーでなおかつ入手しやすいルアーなのでオススメです!
世界のT並木が送り出すクランクベイトの定番!
こちらもクランクベイトの定番ブリッツ!
こちらもカラーは豊富で選ぶ楽しさもあります!誰もが一度は使ったことがあるのでは。。!?
大きなスクエアリップが特徴!カバークランキングといえばこれ!キムケン印のイヴォーク!
個人的にも実績抜群のイヴォーク!大きなスクエアリップでスタックにも強く、カバーにガンガン投げ込んでいけます!
昔ながらの大定番!ダイワのクランクといえばコレ!
今も昔も変わらず使われ続けているクランクといえばピーナッツでしょう!
価格も手頃で入手しやすい点もオススメポイントです!初心者の方にはかなりオススメです!
一大ブームを築いたクランクベイト!
クランクベイトといえばグリフォンという方も少なくないと思います!
コンパクトなシルエットで食わせの能力も高いメガバスの名作クランク!
ルアー回収器は持っていこう!!
リアクションバイトで口を使わせることが可能なクランクベイトですが、やはり物にコンタクトさせる事が多い釣りではあるのでスタックはどうしても起こりやすい釣りにもなります。
リップが付いてるとはいえ、回避できない場合もそれなりに起こってしまいますしワームとは違い一個ロストするとメンタルにも財布にもかなりの痛手ですよね。。。泣
ルアーロストはある程度仕方ないとしてもできる限り避けたい!!
どんなタイプでもルアー回収器は必ず持ち歩きましょう!水中にルアーを残さないためにも!
僕はオカッパリではダイワさんのルアーキャッチャー(ヘビーウエイト)を使用しています。
ハードベイトの釣りも是非楽しんでください!
近年はハイプレッシャーの影響もあり、ワーム主流のフィッシングスタイルが多いと思いますがハードベイトが効く状況やプラグでしか釣れない魚も必ずいると思います。
根がかりやロストを恐れずにぜひハードベイトの釣りも楽しんでいただきたいと思います!!

YouTubeチャンネル
もよろしくお願い申し上げます!
※釣り場で出たゴミは持ち帰って、みんなで釣り場を守っていきましょう!!
コメント